top of page

勘違いは目に入れても痛くないのよ/西條八十、北杜夫、野口久光ほか自筆草稿

  • 執筆者の写真: Kenichi Mukai
    Kenichi Mukai
  • 2019年3月3日
  • 読了時間: 2分


今週も中央市会大市での戦利品と、いつ仕入れをしたのかも分からなくなってしまった放置されっぱなしの在庫の山の中から自筆草稿を10点ご紹介です。


最初は西條八十先生の草稿『上野をめぐる想ひ出』です。島崎藤村先生の五十歳を祝う会を催した上野精養軒や、童謡「かなりや」を創作した不忍池畔のアパートなど、上野界隈の回想録です。西條先生の代表曲「かなりや」について記している草稿は貴重かと思います。その為か綺麗に製本し、大切に保存されております。

次は「あっ、こんな凄い良いのあるじゃん!」と、山積みになったままの草稿群から発掘した野口久光先生の草稿です。現在、横須賀美術館で「生誕110周年 野口久光 シネマ・グラフィックス」展が開催中なのは、虫の知らせか、日頃の怠惰のおかげか分かりませんがタイムリーな1点です。内容はコマ劇場での江利チエミさんの座長公演「じゃがたらお春」の、おそらくパンフレット用の草稿です。野口先生の自筆物も見た事はありませんので、こちらも貴重な作品かとお思います。もし原画が市場に出たら、どれくらいのビックリ値段になるのでしょうかね。


その他は北杜夫先生の長寿エッセイ『マンボウ酔族館』、正木不如丘先生の遺稿、吉植庄亮先生の歌稿、早稲田大学に建築科を創設した佐藤功一先生の古九谷論、戦前の棋士・大崎熊雄九段の棋譜解説などなど、当店ならではの、バラエティに富んだと言えば聞こえのいい、とっちらかった品揃えですが、よろしくお願い申し上げます!

Comentarios


夜鶴堂

代表・向井賢一

142-0041 東京都品川区戸越6-21-17

TEL & FAX : 03-3786-3678

携帯 : 080-1187-8944

MAIL : yakakudo@gmail.comURL : www.yakakudo.com

営業時間 : 10~17時

東京都公安委員会 許可 第302181408363号

東京都古書籍商業協同組合加盟店

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

bottom of page